【超初心者向け】仮想通貨のウォレットの種類とメリット・デメリットを分かりやすく解説

スポンサーリンク

仮想通貨ウォレットとは、ひとことで言うと仮想通貨の財布であり、デジタルの実体を持たない仮想通貨を保管するためのものです。

仮想通貨ウォレットには、実は様々な種類があり、ウォレットによって大きく特徴やメリット・デメリットがあります。

この記事では、仮想通貨ウォレットの種類とメリット・デメリットを超初心者にも分かりやすく説明していくので、ぜひ参考にしてみてください。

仮想通貨ウォレットとは

デジタル上の資産である仮想通貨を保管するための財布である仮想通貨ウォレットですが、主に2つの種類に分類することができます。

ここから、仮想通貨ウォレットの2つの種類についてそれぞれ解説していきます。

それでは、みていきましょう。

ホットウォレット

1つ目は、「ホットウォレット」です。

ホットウォレットとは、インターネットに接続されている仮想通貨ウォレットです。

インターネットに接続されていることから送金・受取などの取引スピードが早く、利便性が高いというメリットを持っています。

しかし、インターネットと繋がっていることによりハッキング被害やウイルス感染といったセキュリティ面のデメリットがあるというデメリットがあります。

コールドウォレット

2つ目は、「コールドウォレット」です。

コールドウォレットとは、ホットウォレットとは反対にインターネットに接続していない仮想通貨ウォレットのことです。

インターネットに接続されていないので、ハッキングリスクなどがなく安全に資産を保管できる点が最大のメリットです。

しかし、ホットウォレットのように簡単に送金などを行うことはできず、取引するためには一度オンライン環境に移動させる必要があり、利便性が悪く運用コストが高いというデメリットがあります。

仮想通貨ウォレットの種類

ここまで、ホットウォレットとコールドウォレットの違いなどをご紹介してきましたが、仮想通貨ウォレットの種類はさらに細かく分類することができます。

仮想通貨ウォレットの細かい種類について5つ紹介したいと思います。

仮想通貨ウォレットの種類

  • ウェブウォレット
  • モバイルウォレット
  • デスクトップウォレット
  • ハードウェアウォレット
  • ペーパーウォレット

ウェブウォレット

ウェブウォレットは、インターネット上で資産を管理するタイプの仮想通貨ウォレットとなっており、オンラインウォレット取引所ウォレットなどとも言われることがあります。

一般的なウェブウォレットには取引所ウォレットが挙げられ、仮想通貨売買などの取引を行うことができます。

利便性が非常に高い一方、インターネット上で管理されるので、ハッキングなどのリスクには注意する必要があります。

また、仮想通貨取引所の閉鎖やサーバーダウンなどの問題により、保管していた仮想通貨が取り出せなくなってしまうリスクもあるので注意しましょう。

最近では、日本でFTXなどが話題になりましたね。実際、そのようなことも起きないとは限りません。

モバイルウォレット

モバイルウォレットとは、スマートフォンやタブレット上でアプリをダウンロードして使用する仮想通貨ウォレットとなります。

モバイルウォレットの最大の特徴は普段使いのスマートフォンなので、手軽さと操作性の高さです。

しかし、やはりこちらもインターネットと接続するのでハッキングのリスクもないわけではありません。

その点は、注意しておきたいところですね。

デスクトップウォレット

デスクトップウォレットは、専用のソフトウェアをパソコンにダウンロードして使用する仮想通貨ウォレットとなります。

仮想通貨の送金時などにはインターネットに接続する必要はありますが、基本的にはローカル環境下で利用できるため安全性は高いです。

それでもパソコン自体がウイルスに感染するリスクや秘密鍵などの情報が盗まれてしまう危険性はあるので、注意が必要です。

ここまで説明した3つは、ネットと接続があるため「ホットウォレット」に分類されます。

ハードウェアウォレット

ハードウェアウォレットとは、USBメモリのような実体をもつ、仮想通貨を保管するウォレットです。

ハードウェアウォレットは、インターネット接続されていないので、ハッキングなどの被害を受ける可能性を大きく下げることができます。

ハードウェアウォレットは、仮想通貨ウォレット専用の端末になります。

なお、仮にハードウェアウォレットを紛失してしまっても、秘密鍵を紛失しない限りは自分の仮想通貨が無くなるわけではありません。

しかし、約1万円ほどの値段であるので値段がデメリットとなります。

ペーパーウォレット

ペーパーウォレットは、文字通り書面に秘密鍵などの情報を記載して保管する仮想通貨ウォレットです。

インターネットからは完全に切り離されているので非常に安全性が高いことが特徴です。

しかし、秘密鍵を記載した書面自体が紛失したり、盗難にあってしまう危険性はあるので、保管には十分注意が必要です。

ハードウェアウォレットとペーパーウォレットは、インターネットに接続されていないので、「コールドウォレット」になります。

ウォレットの比較

ホットウォレットコールドウォレット
安全性 
取引速度  
利便性  
使いやすさ  

まずは、「ホットウォレット」と「コールドウォレット」との比較です。

それぞれにメリット・デメリットがあり、どちらが良いとは一概には言えませんが、状況に応じて使い分けるのが良いと思います。

それぞれの特徴を理解するようにしましょう。

ウェブウォレットモバイルウォレットデスクトップウォレットハードウェアウォレットペーパーウォレット
種類ホットホットホットコールドコールド
安全性     
使いやすさ     

続いて、仮想通貨ウォレットの5つの種類の比較です。

ハードウェアウォレットやペーパーウォレットは安全性が高いですが、利便性は低くなるためあまり実用的ではないかもしれませんね。

しかし、かなり高価なものを保管して長期運用していく場合などはハードウェアウォレットで保管するのも良いかもしれませんね。

まとめ

今回の記事では、【超初心者向け】に仮想通貨のウォレットの種類とメリット・デメリットを分かりやすく解説しました。

最後にまとめたので、それぞれの特徴を理解し、使い分けていきましょう。

まとめ

仮想通貨ウォレットは大きく「ホットウォレット」と「コールドウォレット」の2種類に分類することができる

「ホットウォレット」「コールドウォレット」のそれぞれの特徴やメリット・デメリット

5種類ある仮想通貨ウォレットの安全性や利便性の比較

もしもこの記事が気に入ったら上のハートのいいね!ボタンを押して頂けると嬉しいです!今後の励みになります!(ちなみに、押すとボタン周辺にハートが出てきて少し幸せな気持ちになれます笑)

スポンサーリンク

関連コンテンツ

  • この記事を書いた人

Ryusei

【経歴】診療放射線技師免許取得 ▶︎ 大学院生 ▶︎ AI Frontier 運営 ▶︎ AIをメインに情報発信します ▶︎ 23歳

-Crypto currency