【初心者向け】ゼロから学ぶOrdinals NFTの始め方

スポンサーリンク
Runa
Runa

Ordinals NFTの買い方ってどうしたらいいの?!

uribo
uribo

OrdinalsNFTマーケットや買い方の手順について知りたい!

このような疑問をお持ちの方も多いのではないでしょうか。

従来のイーサリアムNFTと対比する形で登場したビットコインNFT「Ordinals」

最近耳にする機会が増え、新たなNFTとして注目も高まっています。

そこで、この記事ではOrdinalsNFTの特徴や魅力、買い方などを解説していきます。

OrdinalsNFTについて興味を持っている方に役立つ内容となっているので、ぜひ参考にしてみてください。

無料5分・スマホでもかんたん

こちらをクリックして、『OrdinalsNFTの買い方』にすすむ!

OrdinalsNFTとは?

【サクッと解説】NFTとは?

NFTとは一言でいうと、「替えのきかない(唯一無二の)デジタルデータ」であると言えます。

通常のデジタルデータはコピーとの違いがないため、自分自身の唯一無二の所有物として示すことは非常に難しいです。

その点、NFTでは所有者や取引の履歴(売買)が記録されているため、見た目が同じコピーでも、しっかりと自分自身の所有物(本物)として証明することが出来ます。

これは、コピーや改ざんを防ぐだけではなく、デジタルデータの資産価値を高めることも出来ます。

【サクッと解説】Ordinalsとは?

Ordinalsとは一言でいうと、「ビットコイン版のNFT」であると言えます。

一般的に言われている「NFT」はイーサリアムNFTであり、仕組みや構造が大きく異なります。

Ordinalsは、上図のような特徴を持っており、この後詳しく解説しますが、まずは「Ordinals=ビットコイン版NFT」とざっくりと覚えてください。

OrdinalsNFTの特徴や仕組み

これから、OrdinalsNFTの特徴や仕組みを「イーサリアムNFT」との違いなどを交えて、説明していきます。

OrdinalsNFTとイーサリアムNFTとの違い

まずは、Ordinals NFTとイーサリアムNFTとの違いについてまとめます。

概要は以下の表の通りです。

項目 OrdinalsNFT イーサリアムNFT
データの保管場所 フルオンチェーン オフチェーン
セキュリティの機密性・完全性 高い 低い
NFTの希少性 高い 低い
ロイヤリティの有無 なし あり(※今後なくなる)
OrdinalsとイーサリアムNFTの違い

具体的な違いについて、これから説明していきます。

データの保管場所

1つ目の違いは、「データの保管場所」です。

Ordinalsでは、チェーンに直接書き込むフルオンチェーンというシステムで画像(NFT)を作成しています。

一方、イーサリアムNFTでは、画像のURLなど一部の情報だけを書き込み、画像のデータなどは別のサーバーで管理するオフチェーンというシステムを用いていることが多いです。

Ordinalsの由来

ビットコインの最小単位である「satoshi」にデータを紐付け、フルオンチェーンの仕組みでNFTデータを保存します。

1satoshi=0.00000001BTCです。

satoshiには、番号が振られており、唯一無二の序数(ordinal number)に紐づけられることから、「Ordinals」と呼ばれています。

セキュリティの機密性・完全性

2つ目の違いは、「セキュリティの機密性・完全性」です。

イーサリアムNFTは、オフチェーンの仕組みにより、別のサーバーで管理することで負担を軽減することができますが、サーバーが攻撃を受けたり、クラッシュすることで画像が書き換えられることや消える可能性もあります。

一方、Ordinalsは直接ブロックチェーン上に書き込むため、改ざんやコピーが難しいという点でイーサリアムNFTと比較して、セキュリティの機密性・完全性が高いと言えます。

NFTの希少性

3つ目の違いは、「NFTの希少性」です。

イーサリアムNFTは、同一データから複数枚mintできるため、実質無限にNFTの生成(mint)が可能です。

一方で、Ordinalsは、2,100万枚と発行上限があるビットコインのブロックチェーンに書き込まれているため、生成可能なNFTの数に限りがあります。

また、OrdinalsNFTは、satoshiに紐付けされています。ビットコインの供給量に限りがあるということは、satoshiの数にも限りがあります。つまり、生成できるNFTの数にも限りがあります。

こうした事から、OrdinalsはイーサリアムNFTと比べて希少性が高いと言えます。

ロイヤリティの有無

4つ目の違いは、「ロイヤリティの有無」です。

イーサリアムNFTでは、ロイヤリティがあることが特徴の1つでした。

取引のたびに収益の一部を手数料としてクリエイターに還元する制度は、イーサリアムNFTにおける大きなメリットと考えられてきました。

一方、OrdinalsNFTにはロイヤリティはありません

しかし、先日大手プラットフォームのOpenSeaがロイヤリティの廃止を決めたことで、ここの違いは今後なくなることが予想されるため、あまり重要ではないかもしれないですね。

OrdinalsNFTの売買にかかる費用・用意するもの

OrdinalsNFTの売買にかかる費用は、下記のとおりです。

Ordinalsの売買にかかる費用

  • 送金手数料
  • 画像をNFTにする処理にかかる手数料
  • 各種手数料の支払い手数料
  • 購入時のガス代

「ウォレットへの送金手数料」は送金1回あたり0.0005BTC(約1,900円)の固定価格です。
※1BTC=約380万円(2023年8月20日時点レート)

画像をNFTにする処理にかかる手数料」と「各種手数料の支払い手数料」は、ネットワーク混雑状況や選択する処理速度(処理速度は選択可能)により変動します。※処理速度は速いほど手数料は高くなります。

よって正確な値段は変動しますが、大体1作品あたり0.00125~0.0025BTC(4,700~9,500円)ほどになると考えられます。

購入時のガス代」も、変動しますが安くて$3~5(約400~700円)高くて$11(約1600円)ほどです。

また、出品したNFTが売れた場合には、別途販売手数料(2.5%程度)が発生します。

OrdinalsNFTが買えるマーケット

Ordinalsは、世界最大のNFTプラットフォーム「OpenSea」「Blur」では取引できません。

Ordinalsは登場したばかりで、イーサリアムNFTと比べてOrdinalsに対応しているプラットフォームは非常に限られています

現在、Ordinalsが取引できるマーケットプレイスは以下の5つです。

ポイント

  • Ordinals Wallet
  • Ordswap
  • ordinals.market
  • MagicEden
  • Gamma

OrdinalsNFTの今後の将来性

参考:あいずるーむ

これは、新たに登場したテクノロジーがどのような軌跡をたどって普及するかを示した「ハイプ・サイクル」というグラフです。

イーサリアムNFTは2022年にピーク期を過ぎて、2023年8月現在は「幻滅期」の段階と言われています。

一方で、Ordinalsは2023年1月に誕生したばかりであり「黎明期」にあたります。

Ordinalsは、数量が限られており、価値が高いことや技術的に安全性が高いことなどのメリットから、これからピーク期に向かう可能性が高いと考えられます。

OrdinalsNFTの初心者の始め方・買い方を解説

OrdinalsNFTの買い方の手順は下記の通りです。

Ordinals購入の流れ

  • ビットトレードで無料口座開設
  • ビットコイン用(Xverse Walletなど)のウォレットを準備する
  • ビットコインを購入してウォレットに送金する
  • 欲しいOrdinalsNFTを購入する

具体的な方法については、これから説明していきます。

無料5分・スマホでもかんたん

OrdinalsNFT購入の流れ

OrdinalsNFTはビットコイン(仮想通貨)を用いて売買を行います。

これから、OrdinalsNFTの具体的な購入方法の流れを解説していきます。

Ordinals購入の流れ

  • ビットトレードで無料口座開設
  • ビットコイン用(Xverse Walletなど)のウォレットを準備する
  • ビットコインを購入してウォレットに送金する
  • 欲しいOrdinalsNFTを購入する

STEP1:ビットトレードで無料口座開設

STEP1は、ビットトレードで無料口座開設を行います。

仮想通貨取引所は、いくつかありますが、ビットトレードをおすすめする理由は、以下の通りです。

無料5分・スマホでもかんたん

「お得に」買えるので、ビットトレードの「取引所」を使うようにしましょう!

口座開設の具体的な手順を知りたい方は、『口座開設5STEP』の記事をご覧ください。

STEP2:ビットコイン用ウォレットを準備する

STEP2では、Ordinalsの購入で使用するビットコインを保管するウォレットを作成します。

ウォレットとは、「仮想通貨(ビットコインやイーサリアムなど)を保管しておくためのデジタルの財布」です。

イーサリアムNFTでは、「メタマスク」が有名でしたが、Ordinalsではビットコイン用のウォレットが必要です。

ここでは、おすすめの「Xverse Wallet」の準備方法を解説しているので、Xverse Walletの設定方法の記事を参考に作ってみてください!

STEP3:ビットコインを購入してウォレットに送金する

STEP3では、ビットコインを購入してウォレットに送金します。

口座開設した取引所で、ビットコインを購入しておきます。

購入しておいたビットコインを、作成したウォレットに送金します。

ウォレットの中に送ったビットコインが、Ordinals購入に使うための資金となります。

「お金(=ビットコイン)」「財布(=ウォレット)」に入れておき、「商品(=Ordinals)」を購入するという認識を持っておきましょう。

送金方法はこちら

STEP4:欲しいOrdinals NFTを購入する

最後、STEP4は欲しいOrdinals NFTを購入するです。

これまでに、購入するための準備は全て整っているので、あとは欲しいものを見つけて購入するだけですね。

具体的な購入方法ついては、ビットコインNFT『Ordinals(オーディナル)』の買い方の記事を参考にしてみてください。

OrdinalsNFTを購入する際の注意点

Runa
Runa

Ordinals NFTを購入する際のリスクや注意点を知りたい!

そんな方のために、しっかり購入する前に押さえておきたい注意点を解説します。

主に、以下のような注意点があります。

注意ポイント

  • Ordinals NFTの市場
  • データサイズの制限
  • 保管方法

それぞれについて、説明していきます。

OrdinalsNFTの市場

Ordinalsは2023年1月に登場したばかりで、まだ新しいサービスであるため、市場や基盤が十分に整備されていません。

例えば、Ordinals購入に必要なウォレットやマーケットプレイスもまだ種類が少なく、イーサリアムNFTのように「OpenSea」「メタマスク」といった確立されたマーケットやウォレットがまだありません。

また、価格や需要などの市場の動向は未知であり、価格の変動や流動性の低下などのリスクがあることも覚えておかなければなりません。

データサイズの制限

引用:Twitter OpenSea

Ordinalsでは、イーサリアムNFTと比べて、機能や表現力に制限があります。

Ordinalsでは、画像データのサイズが64KB以下でなければならないため、高解像度の画像や動画などのNFTは作成できません。

ドット絵が主流になっているのも、こうした理由と考えられます。

イーサリアムNFTのような、高画質の綺麗な作品としてのNFTが好き!という方には、あまりおすすめ出来ないかもしれませんね。

保管方法

イーサリアムNFTでも、同様ですがNFTの保管場所はとても重要です。

数百万するNFTもあるので、適切な保管方法や保管場所について知っておく必要があります。

実際に盗難の被害なども報告されているので、正しい知識で守りましょう。

具体的には、ウォレットにはいくつか種類があり、それぞれ特徴があります。

ウォレットの種類と特徴についてはこちらを参考にしてください。

OrdinalsNFTに関するよくある質問

ビットコインのNFT(Ordinals)の買い方のよくある質問をまとめました。

Q
Ordinalsはいくらから買えますか?
A

安いものだと0.0002BTC(約700円)ほどから買えます。

Q
購入時にガス代はかかりますか?
A

かかります。変動しますが安くて$3~5(約400~700円)高くて$11(約1600円)ほどです。

Q
おすすめのウォレットはどれですか?
A

Xberse Walletがおすすめです。
Ordinals WalletとMagic Edenの2大マーケットプレイスのどちらでも売買でき、さらにGoogleの拡張機能で使えるため便利です。

Q
ビットコインの送金が出来ません!
A

ビットフライヤーやコインチェックでは、一度海外の取引所を経由しないとビットコインウォレットには送金できません。こうした点からも、ビットトレードをおすすめします。

無料5分・スマホでもかんたん

Q
送金したのに、反映されません!
A

ビットコインの場合は、イーサリアムと比べて着金までに時間が多くかかります。時間に余裕を持って送金するようにしましょう!

Q
Ordinalsを売るときにガス代はかかりますか?
A

購入時には、ガス代がかかりますが、売る時にはガス代はかかりません。しかし、販売手数料はかかるので注意しましょう。Ordinals Walletでは2.7%、Magic Edenでは約0.5%の販売手数料がかかります。

OrdinalsNFTおすすめ3選

ここでは、これから大注目のOrdinalsNFTのおすすめ3選を紹介します!

ぜひ、これからOrdinalsの購入を検討されている方は、これらを購入してみてはいかがでしょうか。

X2E-HEROES-Ordinals

引用:magiceden

1つ目のおすすめは「X2E-HEROES-Ordinals」です。

X2E-DAOが展開するX2E-HEROESのOrdinalsバージョンです!本家同様に大人気のOrdinalsで、1体目の販売は0.25BTC(約100万円)にも関わらず、1秒という圧巻のスピードで売り切れました。

今後も、同様の価格で売り出される予定なので、少し高いですが、チャレンジしてみる価値ありの大注目のOrdinalsです。

また、aki社長がvoicyでもX2E-HEROES-Ordinalsについてお話しされていたので、興味ある方はぜひ聞いてみてください!

CoolGirlOrdinals

3つ目のおすすめは「CoolGirlOrdinals」です。

imotoさんがファウンダーを務めるCoolGirlから出るOrdinalsです。

こちらは、これからの販売を控えているプロジェクトで、大注目プロジェクトなのでこちらも要チェックです。

概要については、こちらの記事を参考にしてみてください。

CryptoNinja Ordinals

引用:magiceden

3つ目のおすすめは「CryptoNinja Ordinals」です。

CryptoNinja Ordinals(通称:CNO)は、イケハヤさんがファウンダーを務める「CryptoNinja NFT」の二次創作として作られるOrdinalsNFTです。

36種類のキャラクター毎に異なるレアリティのNFTが存在し、非常に集めがいのあるNFTになっています。

詳しい概要は、こちらの記事を参考にしてみてください。

OrdinalsNFT始め方・買い方まとめ

今回の記事では、【初心者向け】ゼロから学ぶOrdinals NFTの始め方ということで、最近注目されている「Ordinals」について紹介しました。

今回の記事を参考に、ぜひOrdinalsにもチャレンジしてみてください。

もしもこの記事が気に入ったら上のハートのいいね!ボタンを押して頂けると嬉しいです!今後の励みになります!(ちなみに、押すとボタン周辺にハートが出てきて少し幸せな気持ちになれます笑)

スポンサーリンク

関連コンテンツ

  • この記事を書いた人

Ryusei

【経歴】診療放射線技師免許取得 ▶︎ 大学院生 ▶︎ AI Frontier 運営 ▶︎ AIをメインに情報発信します ▶︎ 23歳

-NFT