この記事はこんな方におすすめ
・NFTに興味がある!
・OpenSeaでNFTを買ってみたい!
・NFTの買い方全く分からない初心者です!
ここ最近で、一気にNFTやWeb3、DAOといったワードが注目されてきています。
しかし、NFTとか興味はあるけど「結局難しくて分からない、初心者すぎて買い方が分からない」と最初の一歩で挫折してしまうケースは非常に多いです。
私は、これまでWeb3、DAO、NFTなどについて勉強をしてきましたが、ハードルの高さも感じました。

少しでも多くの人にNFTなどに触れてみて親しみやすく感じてほしい!
そこでこの記事では、【超初心者向け】にOpenSea(オープンシー)でのNFTの買い方を分かりやすくまとめて解説します。
この記事を読めば「OpenSea(オープンシー)でNFTを買う方法」の全てが分かります。
参考
NFTの購入には、仮想通貨が必要です。
事前に口座開設しておくと、スムーズにNFTを購入することが出来ます。
まだの方は早めにつくっておきましょう。
OpenSea(オープンシー)でNFTを買う方法
さっそく、はじめてNFTを買うときの手順を解説していきます!
NFT購入に必要な手順は、以下の3ステップのみです。
NFT購入の具体的な3ステップ
- ETHを購入
- ETHをMetaMaskに送金
- OpenSeaでNFTを購入

何やら難しい言葉が…

安心してください!1つずつ丁寧に解説していきます!
この記事では、ひとつずつ丁寧に解説していきます。
超初心者の方でも、必ず理解できるようになっています。
この記事に従って作業するだけで、あなたも今日からNFTホルダーになれます!
ぜひ最後まで読んで、実際にNFTを買ってNFTデビューしてみてくださいね♪
ステップ① ETHを購入

まずは、仮想通貨取引所で口座開設します。
基本的に、NFTは仮想通貨を使用して買ったり、売ったりできます。
そのためNFTを買うには購入に日本円ではなく仮想通貨が必要で、その管理・保管のために仮想通貨専用口座が必要になります。
step
1まずは仮想通貨口座を開設する
仮想通貨の取引所はたくさんありますが、その中でもおすすめは国内大手の「コインチェック」です。
スマホ画面が使いやすく、初心者でも使いやすいのが特徴です。
幅広い層の方にも愛用されており、国内ビットコイン取引アプリダウンロード数 3年連続No1の快挙を達成しています。
また、BTC(ビットコイン)の取引手数料が無料で500円から購入できるので、初心者でも始めやすく最初に開設するのにおすすめの口座になっています。

取り扱う通貨数が多く、手数料も比較的安いので、安心なので初めての口座開設におすすめです。
コインチェックの口座は無料で申込できます。
最短5分ほどで申請できるので、スキマ時間にサクッと済ませておきましょう。

口座開設申請時に本人確認書類(運転免許証など)が必要です。
事前に準備しておくとスムーズに手続き出来ます!
step
2つぎに仮想通貨ETHを購入する
無事に口座開設ができたら、日本円を入金して仮想通貨「ETH」(イーサ)を買います。

NFT取引で最もよく使われているのがイーサリアム=「ETH」(イーサ)になります。
現在ETHは、最も有名なビットコイン(BTC)に次ぐ取引時価総額を誇る人気の通貨です。
なぜ、NFT取引にETHが最もよく使われているのか?ETHのメリットについて解説します。
ETHのメリット
・送金の速さ
・発行上限
・信頼性
送金の速さ
ビットコインでは「10分に1回」の頻度で行われるのに対して、イーサリアムでは「15秒に1回」です。そのため、スピーディーな決済が可能になります。
発行上限
BTCの場合、発行上限数は2,100万BTCと決められており、希少性のある暗号資産として取り扱われています。一方で、イーサリアムには発行上限がありません。そのため、ビットコインよりは安定した価格を維持しやすいというメリットがあります。
信頼性
暗号資産に使われているブロックチェーンの技術は、データの改ざんに強く、元々信頼性が高いものです。それにスマートコントラクトの技術を組み合わせることで、より強固なシステムとして運用することができます。
スマートコントラスクとは、簡単に言うと今までは取引は第3者が仲介役をしていましたが、その仲介役なしに取引を相互に行えるようにしたことで、高速にまたブロックチェーンにより安全に行えるようになったという事です。
仮想通貨「ETH」の購入手順は、『コインチェックのスマホアプリで仮想通貨を買う方法』で解説しています。
スマホ画面で操作方法を解説していますが、PCの場合も操作の流れは同様です。
記事内容に沿って作業すれば、かんたんに「ETH」を購入できます。
ステップ② ETHをMetaMaskに送金

続いて、先ほど買った「ETH」を「MetaMask」(メタマスク)に送金します。
step
1ウォレット「MetaMask」をインストールする

「MetaMask」(メタマスク)とは、PCあるいはスマホにインストールして使用する「仮想通貨ウォレット」です。
いわば、実体を持たない仮想通貨を保管する 「デジタルな財布」だと考えてください。
このあと説明する「OpenSea」では、ウォレットを接続しないとNFT取引ができません。
NFT購入をするためには必須なので、必ずインストールしましょう!
インストールは無料であり、デジタルの財布作成にはお金は一切かかりません。
「MetaMask」は、スマホでも使えますが、基本的にはPCで利用することをおすすめします。
また、Google Chrome(Webブラウザ)の拡張機能として利用できるため簡単で非常に便利です。
step
2「MetaMask」に「ETH」を送金する
「MetaMask」のインストールが完了したら、先ほどのステップ①で購入しておいた「ETH」を「MetaMask」に送金します。

これはデジタルの財布(ウォレット)にお金(ETH)を入れるイメージですね!
コインチェックなどの仮想通貨取引所サイトの「出金」画面から、「MetaMask」に表示されているアドレスに「ETH」を送ります。
「0x~~~~」というアドレスです。
ここでアドレスを間違えるとお金は戻ってきませんので、要注意です!

間違いのないようにしっかり確認をしてくださいね!
心配な場合は、まずは少額で送金をテストして、無事に送金出来たことを確認してから、残りを送ると大きな失敗がないと思います。
「MetaMask」に「ETH」を送金する手順は『メタマスクとは?|使い方と送金方法を解説』を参考にしてみてください。
実際のコインチェック画面をもちいて、操作方法をひとつずつ解説しています。
初心者の方もそのまま真似するだけで、かんたんに送金完了できるはずです。
ステップ③ OpenSeaでNFTを購入

ここまで長いステップお疲れさまでした。
「MetaMask」に「ETH」が入金されたら準備完了です。
あとはいよいよNFTを買うだけです。
それでは、実際にNFTを買う方法を見ていきましょう!
step
1OpenSeaにアクセスする

「OpenSea」(オープンシー)とは、世界最大のNFTマーケットプレイス(NFTの取引が行われる場所)です。
NFTが集まる場所で一番有名な場所と言っても過言ではありません。
「OpenSea」以外のマーケットもありますが、基本的にはおすすめしません。
実際にはブロックチェーンの技術が使われていない「NFT風なニセモノ」もあったりするからです。
はじめてNFTを買うなら、信頼と実績の取引サイトである「OpenSea」を使うのが無難です。

OpenSeaへの登録は無料です!
step
2買いたいNFTを探す
OpenSea公式サイトにアクセスしたら、さっそくお気に入りの作品を探してみましょう。
すでにお目当ての作品がある方は「検索」機能をお使いください。
下画像の赤いボックスに検索ワードを入れます!

コレクションごとに、様々な画風の作品があります!
自分のの好みにあったものを見つけてみましょう!
step
3買いたいNFTを選択して購入する
コレクションを選択したら、その中から買いたい作品を選びます。
今すぐ買える作品だけを表示させたい場合は、画面左側のツールバーの「Status」項目で、「Buy Now」にチェックを入れます。

もうひとつの「On Auction」を選ぶと、オークション形式で販売中の作品を表示できます。

「Buy now」など固定価格で買う場合とオークション形式で買う場合の、2パターンありますが、今回は固定価格で可能方法だけ説明しますね!
それでは、実際に固定価格での購入の流れを説明します。
作品と価格を確認して、買いたい作品が決まったらクリックします。


赤枠のあたりをクリックすると詳細画面に移ります。

メインとなる注文の出し方は、2種類あります。(上の画像の赤枠で囲んだ部分です)
「Make offer」=指値注文
「Add to cart」の成行(なりゆき)注文は、この場合は画面に表示されている「0.19ETH」(=約3万3千円)で購入できます。(2022/11月時点のレートで計算)
一方「Make offer」の指値(さしね)注文は、値段を指定することが出来る購入法です。
たとえば「0.15ETHなら買いますよ!」という注文を出して、相手がOKすれば取引成立となります。
ポイント
2022年11月現在、もともと「Buy now」と表示されていたところが「Add to cart」と表示されるよう仕様変更されています。
いったん「Add to cart」をタップしたあとで作品を購入できるようになっています。
この「Add to cart」または「Make offer」を使えば、その時点での決まった値段(=固定価格)で購入できます。
これがもっともスタンダードなNFTの買い方です。

初心者の方は、まずはここから試してみてください!
ここまで来て、購入に必要な通貨が準備できている状態なら、NFT購入まであと1歩です。
注文ボタンを押したあとは、ウォレットで支払いの承認を行います。
起動した「MetaMask」で購入に必要な総額(作品代金+ガス代)を確認したら、「確認」ボタンを押してください。

赤枠のように「Owned by you」となっていたら無事購入完了です!
おめでとうございます!これであなたもNFTホルダーデビューです!
まとめ
この記事では、【超初心者向け】OpenSea(オープンシー)でのNFTの買い方を分かりやすく徹底解説しました。
長々説明しましたが、NFT購入は以下の3つの手順だけでOKです。
NFT購入の具体的な3ステップ
- ETHを購入
- ETHをMetaMaskに送金
- OpenSeaでNFTを購入
とてもかんたんに始められるので、いま多くの人がNFTを始めています。
イケハヤさんが広報担当で有名なCNPはかなりの盛り上がりを見せています。
この時代の波に、乗り遅れないでください。
無料で口座登録して、入金したら準備完了です。
いまからでも、遅くない!NFTの時代の波に乗っていきましょう!
今回は以上です。
この記事が、少しでも役に立ったらうれしいです。