【最新版】CNPの巻物フリーミントについて解説

スポンサーリンク

このページでは、CNP巻物フリーミントについてわかりやすくまとめています。

Runa
Runa

CNPの巻物フリーミントが注目されているけど、どんなプロジェクトなの?

この記事では、こんなお悩み・疑問を解決します!

最後までこの記事を読むと、「巻物フリーミント」とは何なのか?「巻物」で何ができるのか?が分かります!

巻物フリーミントについて、知ることでより楽しむことが出来ると思います!

そもそもCNPとは?

CryptoNinja Partners(CNP)とは、国内NFTを代表するコレクションです。

有名インフルエンサーであるイケハヤさんが手がける、忍者をテーマにしたNFT「CryptoNinja」の公式ファンアートNFTコレクションとして登場し、CryptoNinjaのサブキャラクターを主役としています。

CryptoNinja Partners(CNP)の概要については、以下の表のとおりです。

コレクション名CryptoNinja Partners
略称CNP
運営メンバーFounder:Roadさん(@road_ninjart
Lead Marketer:Ikehayaさん(@IHayato
Head Designer:Komesukeさん(@comes_k_NFT
Engineer:Syouさん(@nft_syou
Publicist:CriptoBoxさん(@cryptobox_jp
発行枚数22,222枚
公式サイトhttps://www.cryptoninja-partners.xyz/
CNPの概要まとめ

2022年5月に0.001ETH(約200円:販売時)の格安mintで販売開始されて、2023年2月時点で1.65ETH(約37万円)まで価値が上がっています。

2023/2/27時点のCNPのデータ

  • 時価総額:36,936ETH(約82億円)
  • 総取引量:8,886ETH(約19.8億円)
  • オーナー数:5,421
  • フロア価格:1.65ETH(約37万円)

CNPは、PFPとしての価値だけではなく様々なサービスを展開しており、CNPを通して様々な楽しい体験ができるようになっています。

CNPが展開する関連事業・サービス

▷ 超初心者向け 「CryptoNinja Partners(CNP)」の買い方を徹底解説

今後も、スマホアプリのゲーム開発など楽しみな企画が用意されています。

また、「巻物フリーミント」もCNPを通して楽しめる新しい仕掛け・コンテンツとなっています!

CNP巻物フリーミントとは?

実は、この「巻物NFT」自体はCNPが発売された当初から発表されていたプロジェクトになっています。

そして、先日イケハヤさんの方から、CNPホルダーにはほぼ確定で無料で配布(フリーミント)されることが決定され、一般向けにもpremintによる抽選(既に終了)が行われました。

そして、販売日については未定でしたが、本日イケハヤさんより2023/3/4の12:00~販売されるとの発表がありました。

これから具体的に巻物フリーミントについて紹介していきます。

巻物NFTの概要

引用:Ninja DAO Discord
販売日2023/03/04 12:00~(赤巻物の初期販売)
種類3種類(赤・青・黄色)+ 4種類(緑・紫・橙・黒・虹)※合成により新しい色の巻物に
発行枚数約5,000点(まだ未定 ※赤巻物の初期販売枚数)
巻物フリーミントの概要まとめ

巻物の種類は、赤・青・黄色の3色で、まずは「赤巻物」から配布されます。

第1弾として、2023/03/04の12:00~約5,000点の配布を予定しているとの事です。

初期ミントで、赤巻物を全部配布するわけではないので、今回逃してしまった方も次回以降の別色の巻物や再度赤巻物が配布される際は参加することが出来ます。

巻物NFTの3つの楽しみ方

引用:巻物NFT公式サイト

巻物NFTには、様々な楽しみ方・ユーティリティがあります。

巻物NFTを手に入れることで、どんな楽しみ方や仕掛けがあるのかを具体的に見ていきます。

1. Ninja Yashikiをゲットできるチャンス!?

引用:巻物NFT公式サイト

今回、初期ミントで配布される「赤巻物」をバーンすることで、なんと!

国内が運営するメタバースである「Rium(リアム)」の「Ninja Yashiki」を手に入れるチャンスがあります!

「Ninja Yashiki」では、自分自身のメタバース空間として、様々な活用が期待でき、CNPを保有する仲間と一緒に活用方法など考えていく楽しさがあります!

NinjaYashikiのイメージは下記ツイートが分かりやすいです!

2. 巻物を合成することで新たな色の巻物をゲット!

引用:巻物NFT公式サイト

最初に配布される巻物は「赤巻物」ですが、ゆくゆくは、青・黄色の巻物も配布予定です。

メインの巻物は「赤・青・黄色」の3種類の巻物で、上図のように巻物同士を合成することで、紫・緑・橙色の巻物が出来上がるという仕組みになっています。

さらに合成することで、黒・虹色にも変化するとの事です!集める楽しさがあって期待感が大きいですね!

NFTをバーンして、新たなNFTを合成するというところでは、先日「Kiyoshi」が話題になりましたね!

きよしの種をバーンすることで、様々なきよしが誕生し、さらに合成することで新たなきよしが生まれる仕組みでした。

3. CNPが精霊進化する!

引用:巻物NFT公式サイト

将来的には、虹色など特別な巻物を使ってCNPを「精霊進化」させる楽しみ方も予定されているとの事です!

画像は、オロチを「ヤマトノオロチ」に進化させた場合のイメージ(ラフスケッチ)になっています。

また、CNPには個体ごとにレベルが振られており、今後は進化だけではなく巻物を使用することで各パラメータを振りなすことが出来るような仕組みも考えられているとの事です。

詳しい解説はこちら(巻物NFTを使ってCNPを強化する)

巻物NFTの今後の展開

最後に巻物NFTの今後の展開について書いていきたいと思います。

まずは、こちらのイケハヤさんのVoicyをぜひお聞きください。

巻物NFTの成功はCNPの新たなインセンティブに

巻物NFTの狙いとして、CNPの新たなインセンティブの形を生み出す事があります。

現状、CNPはPFPのNFTとしての価値も高く、またCNPと連携したサービスをいくつか出しています。

しかし、「CNPを買って、楽しんで終わり」というような形にもなっています。

そこで、巻物NFTを活用することで新たなインセンティブを生み出す可能性があります。

独自のマーケットプレイス「Xinobi(シノビ)」を利用してもらうための活用

CNPは、OpenSeaの影響により2次流通が行われている一方でロイヤリティ収益はほとんどないとの事です。

そこで、クリエイターさんに還元するために独自のマーケットプレイスである「Xinobi」を開発しているわけですが、中には当然、ロイヤリティの手数料払いたくないからOpenSeaで購入したいという声もあるはずです。

▷ 「Xinobi」について詳しくはこちら

ここで、「巻物NFT」の登場です。Xinobiを使ってくれたら「巻物NFT」を優先的に配布します!などのインセンティブを作ることで、CNPのさらなる拡大に繋がります。

CNPを報酬にするには、1点の価値が高く難しいです。しかし、巻物を特典にするなどの活用によりさらなる可能性が広がると思います。

まとめ

今回は、巻物フリーミントについて解説しました。

巻物NFTのフリーミントの日程が決定し、注目が浴びています。

CNPを所有している方は、「巻物NFT」を通して新しいことを次々に体験できます。

ぜひ、巻物NFTをゲットして楽しんでみてくださいね!

もしもこの記事が気に入ったら上のハートのいいね!ボタンを押して頂けると嬉しいです!今後の励みになります!(ちなみに、押すとボタン周辺にハートが出てきて少し幸せな気持ちになれます笑)

スポンサーリンク

関連コンテンツ

  • この記事を書いた人

Runa

【経歴】診療放射線技師免許取得 ▶︎ 大学院生 ▶︎ AI Frontier 運営 ▶︎ AIをメインに情報発信します ▶︎ 23歳

-NFT